電気料金がどう決まるか知っていますか?
電気代が値上げしている今
そもそも電気料金が決まる仕組みを知っていますか?
実は電気代は3つの要素からできています
①基本料金
電力会社によって異なる最低料金のことで使用量にかかわらず毎月一定の金額が請求されます
電気をまったく使わなかったとしても基本料金は支払わなければならないので注意!
②電力量料金
使用した量に応じて金額が変わる料金システム
電力量料金単価 × 使用電力量± 燃料費調整額で求めます
③再エネ賦課金
実は太陽光や風力などの再エネで発電された電気は世の中に広く普及させる目的で電力会社が買い取っています
買い取られた再エネの電気は一般にも供給されているため消費者にも負担がかかっています!
単価は経済産業大臣が年度ごとに決定しており全国一律です
詳しくはそれぞれのホームページをご覧ください。代表的なものを貼っておきます!
当事務所のご紹介

当事務所では、経済産業省を中心に国、自治体の補助金申請のための事業計画策定支援、計画書作成代行、申請サポートから採択後の事業化サポートまで補助金に関するお客様に寄り添ったサービスを提供しております。
当社は行政書士としては数少ない経済産業省認定の「認定経営革新等支援機関」です。数多くの事業者様の支援をしてきた経験からご依頼者様のお悩みをワンストップで解決出来ることが強みです
補助金に関することでお困りでしたら、熊本市にあるノーサイド行政書士法人が運営するくまもと補助金申請サポート窓口にご相談ください。オンラインで全国対応できます!
ラインからでもご相談できます↓↓
YouTubeもご覧ください↓↓