
こんにちは!
熊本県で補助金申請の支援を主に行っている熊本補助金チャンネルです。
持続化給付金がいよいよ始まります。
内容も確定してきたので情報提供いたします。
支給対象

- 2020 年 1 月以降、新型コロナウイルス感染症の影響によりひと月の売上が前年同月比で50%以上減少 している事業者。
- 2019 年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、 今後も事業を継続する意思がある事業者。
- 法人の場合は、①資本金の額またはは出資の総額が10 億円未満 、又は、②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000 人以下
となっています。幅広くたくさんの方が該当するのではないかと思います。
支給額(最大)
法人:200万円
個人事業主:100万円
給付額の算出方法

前年の総売上(事業収入)- 前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月で計算します。
※注意が必要なのは、金額は10万円単位であって10万円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てるということです。
しかしながら、▲50%であればほとんどの方が満額に行くのではないかと思います。
申請期間
申請期間は補正予算成立の翌日から令和3年1月15日までとなっております。
おそらく本日か明日には予算成立すると思われますので、5月頭には申請できるのではないかと思います。
申請方法
申請方法は、持続化給付金の申請用ホームページからの電子申請となっております。
流れは下記図をご覧ください。

通常2週間程度で給付通知書が発送され、その後、登録の口座に入金されるということです。
申請内容
入力必須項目
まずは入力必須項目の説明から。
法人の場合
① 法人番号
② 法人名
③ 本店所在地
④ 業種
⑤ 設立年月日
⑥ 資本金額又は出資の総額・常時使用する従業員数
⑦ 代表者・担当者情報
⑧代表者・担当者連絡先
⑨ 対象月の属する事業年度の直前の事業年度の事業収入
⑩ 決算月
⑪ 対象月の月間事業収入
⑫ 法人名義の振込先口座(法人の代表者名義も可。)に関する情報
個人事業主の場合
① 屋号・雅号
② 申請者住所
③ 業種
④ 申請者氏名
⑤ 生年月日
⑥ 連絡先
⑦ 2019年の事業収入
⑧ 対象月及び前年同月の月間事業収入
⑨ 申請者本人名義の振込先口座に関する情報
添付書類
法人の場合
①確定申告書類(計3枚)
・確定申告書別表一の控え(1枚)
・法人事業概況説明書の控え(2枚)
②2020年分の対象とする月の売上台帳等
③通帳の写し

個人事業主の場合
①-1確定申告書類 (青色申告の場合:最大計3枚)
・確定申告書別表一の控え(1枚)
・所得税青色申告決算書の控え(2枚)
①-2確定申告書類 (白色申告の場合:1枚
・確定申告書別表一の控え(1枚)
②2020年分の対象とする月の売上台帳等
・経理ソフト抽出データ、エクセル、手書き等
③通帳の写し
④本人確認書類
・免許証、個人番号カード、写真付き住民基本台帳カード、在留カード

さいごに
最後に、支給額を自分で調べれるサイトがあるのでご紹介。
ミラサポplusというサイトの『持続化給付金の試算シミュレーションツール』

是非ご活用ください。
もしそれでもわからない場合は遠慮なくお問い合わせフォームからお問い合わせください。